スタキャリテック(STANDキャリアテック)ゲーム業界・IT業界の転職・求人なら
ノウハウ

押さえておきたいキャリア戦略のポイント!これから需要が高まるエンジニア職種5選

目次

はじめに

2025年現在、IT人材不足は深刻な社会問題として継続しており、経済産業省の調査によると、2030年には最大79万人のIT人材が不足すると予測されています。この状況下で、特に成長が見込まれる職種とそうでない職種の格差は拡大の一途をたどっています。

技術の進歩とビジネス環境の変化により、企業が求めるエンジニア像も大きく変わってきました。従来のプログラマーやシステムエンジニアに加え、AI、セキュリティ、クラウド、データ分析といった領域で専門性を持つ人材への需要が急激に高まっています。

この記事では、最新の市場動向と企業の採用トレンドをもとに、2025年に注目すべきITエンジニア職種を5つ厳選してご紹介します。各職種の具体的な業務内容、求められるスキル、年収レンジまで詳しく解説していますので、これからのキャリア戦略立案にぜひお役立てください。

1:AIエンジニア

急速に拡大するAI市場

ChatGPTをはじめとする生成AI技術の普及や、画像認識、音声処理、予測分析など、AI技術の活用領域は急速に広がっています。総務省の情報通信白書によると、国内のAIシステム市場規模は2028年に約2.5兆円まで拡大すると予測されており、この成長を支えるAIエンジニアは最も注目度の高い職種となっています。

求められるスキルセット

必須スキル
 ・Python、JavaScript/TypeScriptによる開発経験
 ・機械学習フレームワーク(PyTorch、TensorFlow、scikit-learn)の知識
 ・統計学・数学の基礎知識
 ・データ前処理とモデル構築の実務経験

歓迎スキル
 ・生成AI(LLM)の実装・運用経験
 ・クラウドプラットフォーム(AWS、Google Cloud、Azure)での運用経験
 ・Docker、Kubernetesを用いたコンテナ化
 ・MLOps(機械学習システムの運用自動化)の知識

年収レンジと市場価値

AIエンジニアの年収は経験年数やスキルレベルによって大きく変動します

 ・実務経験1-2年:500-700万円
 ・実務経験3-5年:700-1,200万円
 ・実務経験5年以上:1,000-1,500万円

特に大手IT企業やAIスタートアップでは、優秀な人材確保のため1,000万円超の高額オファーも珍しくありません。AI分野は人材の希少性が高く、今後も年収水準の上昇が期待される職種です。

なお、完全未経験からの転職は難しく、多くの場合は既存のエンジニア経験をベースにAI分野へのスキル転換を図るケースが一般的です。

2:サイバーセキュリティエンジニア

セキュリティ投資の拡大が追い風

警察庁の統計によると、2024年度のサイバー犯罪検挙件数は13,164件で10年連続の増加を記録しています。また、ランサムウェア被害は222件と前年の217件から増加しており、企業のセキュリティ投資は年々拡大しています。特に金融機関、政府機関、SaaS企業では情報セキュリティの強化が経営課題となっており、専門人材への需要は極めて高い状況が続いています。

求められるスキルセット

技術スキル
 ・ネットワークセキュリティの設計・運用
 ・脆弱性診断とペネトレーションテスト
 ・SIEM、SOCでの監視・分析業務
 ・インシデント対応とフォレンジック調査

資格・認定
 ・CISSP(Certified Information Systems Security Professional)
 ・CEH(Certified Ethical Hacker)
 ・CISA(Certified Information Systems Auditor)
 ・情報処理安全確保支援士(登録セキスペ)

キャリアパスと年収

サイバーセキュリティエンジニアは専門性が高く、経験を積むほど市場価値が向上する職種です:

 ・セキュリティオペレータ:400-600万円
 ・セキュリティエンジニア:600-1,000万円
 ・セキュリティアーキテクト:1,000-1,500万円
 ・CISO候補:1,200-2,000万円


3:クラウドエンジニア(AWS/Azure/GCP)

DX推進でクラウド移行が加速

総務省の調査によると、企業のクラウド利用率は年々上昇しており、特にコロナ禍を経てリモートワーク環境の整備やデジタル変革への投資が活発化しています。従来のオンプレミス環境からクラウドへの移行プロジェクトが各業界で同時進行しており、クラウド専門人材の獲得競争は激化しています。

必須スキルと専門領域

インフラ設計・運用
 ・AWS、Microsoft Azure、Google Cloudの設計・構築経験
 ・Infrastructure as Code(Terraform、CloudFormation)
 ・コンテナオーケストレーション(Kubernetes、Docker)
 ・CI/CDパイプライン構築

セキュリティ・監視
 ・クラウドセキュリティの設計・実装
 ・監視・ログ分析ツールの運用
 ・コスト最適化とパフォーマンス調整

フリーランス需要も高単価で拡大

正社員だけでなく、フリーランス市場でもクラウドエンジニアの需要は旺盛です。特にAWSやAzureの認定資格を持つエンジニアは、月額80-150万円の高単価案件を獲得するケースが増えています。

年収レンジ
 ・ジュニアレベル:500-700万円
 ・ミドルレベル:700-1,200万円
 ・シニアレベル:1,200-1,800万円

4:データアナリスト/データサイエンティスト

ビジネス意思決定に直結する価値創出

デジタル化の進展により、企業が保有するデータ量は指数関数的に増加しています。しかし、データを収集するだけでは意味がなく、そこから有益なインサイトを抽出し、ビジネスの意思決定に活用できる人材が強く求められています。AI時代においても「データを読み解く人間の力」の重要性は変わりません。

必須スキルと分析手法

データ処理・分析
 ・SQL、Python、Rによるデータ処理
 ・統計解析と機械学習手法の適用
 ・BIツール(Tableau、Power BI、Looker)の活用
 ・データビジュアライゼーション

ビジネススキル
 ・課題設定と仮説構築
 ・ステークホルダーとのコミュニケーション
 ・プレゼンテーション・ストーリーテリング

業界別の需要傾向

特に需要が高い業界
 ・EC・小売:顧客行動分析、需要予測
 ・金融:リスク分析、不正検知
 ・マーケティング:効果測定、ROI改善
 ・製造業:品質管理、予知保全

年収レンジ
 ・データアナリスト:500-800万円
 ・データサイエンティスト:700-1,300万円
 ・シニアデータサイエンティスト:1,200-2,000万円

5:フルスタックエンジニア

中小企業・スタートアップで特に重宝

限られたリソースで最大の成果を求められる中小企業やスタートアップにおいて、フロントエンド・バックエンド・インフラまで幅広くカバーできるフルスタックエンジニアの価値は非常に高く評価されています。一人で複数の役割をこなせる「多能工」的な人材は、変化の激しいビジネス環境では特に重宝される存在です。

求められる技術スタック

フロントエンド
 ・React、Vue.js、Angular
 ・TypeScript、JavaScript(ES6+)
 ・レスポンシブデザイン
 ・PWA開発

バックエンド
 ・Node.js、Python(Django/Flask)、Go、Java
 ・RESTful API、GraphQL
 ・データベース設計・運用(MySQL、PostgreSQL、MongoDB)

インフラ・DevOps
 ・AWS、GCP、Azureの基礎知識
 ・Docker、Git、CI/CD
 ・監視・ログ管理

キャリアの柔軟性と将来性

フルスタックエンジニアの強みは、技術トレンドの変化に対する適応力の高さです。特定の技術領域に特化しすぎることなく、常に新しい技術を学び続けることで、長期的なキャリアの安定性を保つことができます。

年収レンジ
 ・ジュニアフルスタック:400-650万円
 ・ミドルフルスタック:650-1,000万円
 ・シニアフルスタック:1,000-1,500万円

まとめ:2025年のエンジニア市場を勝ち抜くために

2025年のITエンジニア市場では、「AI・セキュリティ・クラウド・データ・フルスタック」の5領域が特に注目を集めています。これらの領域に共通するのは、単なる技術力だけでなく、ビジネス課題を解決する力や、変化に対応する柔軟性が求められる点です。

重要なポイント

 1.専門性と汎用性のバランス:特定領域の深い知識と、隣接分野への理解の両方が重要
 2.継続的な学習:技術の変化が激しい時代だからこそ、学び続ける姿勢が差を生む
 3.ビジネス価値への意識:技術のための技術ではなく、事業貢献を意識した開発が評価される
 4.コミュニケーション能力:チーム開発や顧客折衝において、技術以外のスキルも必要

個別最適なキャリア戦略が成功の鍵

ただし、どの職種を選ぶべきかは、あなたの現在のスキル、興味関心、ライフスタイル、将来のビジョンによって大きく異なります。市場のトレンドに流されるだけでなく、自分自身の強みと市場ニーズを照らし合わせた戦略的なキャリア設計が重要です。

自分に最適なキャリア戦略を見つけたい方へ

「どの職種が自分に向いているのか分からない」「現在のスキルからどうステップアップすべきか迷っている」という方は、ぜひ専門家による無料キャリア相談をご活用ください。あなたの経験やスキル、将来の希望を詳しくお聞きした上で、最適なキャリアプランをご提案いたします。

※この記事は2025年9月時点の市場動向をもとに作成しています。技術トレンドや市場状況は常に変化するため、最新情報もあわせてご確認ください。